学校では、学習に向かう姿勢を評価する材料にするため、ノート提出が行われることがあります。どのようにノートをまとめればいいか困っている人もいることでしょう。今回は、どのようにノートを書いたらいい評価をもらえるか、ノートを丁寧に書くことで、どのような効果があるのかについて解説していきます!
ノート提出とは
授業中にノートをしっかり書いているかどうかのチェックとして行われます。単元の終わりや、定期テストに合わせて行われることが多いです。提出日が決まっていると、それに合わせてきれいにノートを書いていけばいいですが、普段の様子を見るために抜き打ちで行われることもあります。ですから、普段から丁寧にノートを書くよう心がけたいですね。また、ノート提出は、しっかり書いていないと評価が下がる反面、工夫が見られればプラス評価を得られるため、成績を上げることも可能です。
ノートのどんなところを見られるの?
ノート提出では、以下の点を見られます。
- 黒板に書かれたことをしっかりノートに書いているかどうか。
- きれいな字で書かれているかどうか。
- 自分なりの工夫がされているかどうか。
以上の点が見られることが多いです。基本的には、しっかりノートが書かれているかどうかのチェックですので、最低限、黒板に書かれたことをきれいな字で書く必要があります。また、ついついノートに落書きなどをしてしまう人が多いですが、もちろん評価を下げる原因になります。書いたら消すよう心がけたいですね。
\ マナビバに少しでも興味がある方はコチラ!/
ノート提出で良い評価をもらう工夫とは?
先ほどの項目で「自分なりの工夫がされているか」がノート提出で見られるとお話ししましたが、具体的にどのような工夫をしたらよいのでしょうか?ここでは、ノート提出で高評価をもらうための工夫について解説していきます。
①行間を、黒板よりも広めにとって、ノートに書こう。
行間とは、行と行の間のことです。黒板では、すき間がなく書かれていても、ノートに書くときにはすき間を開けて書き写してみましょう。すると、空いたスペースに書き込みをすることができます。後から書き込みをすることもできることが良い点です。次の授業ででてきたことや、勉強しているうちに新たに分かったことなども書き込むことができます。
②黒板に書かれていること以外のことをノートに書こう。
黒板を丸写ししているだけでは、5段階評価では「3」の評価しかもらえません。「4」や「5」を目指す場合は、黒板に書かれていること以外のことが書かれていると好印象です。その時に有効なのが①で開けたスペースです。吹き出しや四角で囲むなどすると、より見やすくなります。
では、どのようなことを書いたらいいのでしょうか?
- 間違えた理由
- 特に注意をしなければならないこと(似ている単語や間違いやすいポイントなど)
- 自分で調べたこと
- 先生が口頭で言ったこと
このようなことだと、時間もかからず、すぐに書くことができるのでおススメです。少しの作業で高評価を狙えるのですから、やった方が良いと言えるでしょう。
③色ペンの使い過ぎには注意しよう。
見やすいノートと聞くと、複数の色ペンで色分けをされているノートをイメージする人もいるでしょう。しかし、それはあまりおススメしません。なぜなら、どこが重要なのかが分からなくなるからです。また、ペンの持ち替えにも時間がかかってしまい、黒板を書き写すのが追い付かなくなる危険性もあります。色分けは多くても青・赤の2色にすることが良いでしょう。2色でも、文字自体の色を変える、下線を引く、四角で囲むなど、複数の方法で目立たせることができます。下線も、一本線、二重線、波線、点線など種類を分ければ、さらにバリエーションが増えます。この時に注意したいことは、本当に重要な部分は赤、考える際のヒントになる部分は青、など色分けに意味を持たせることです。こうすることで、後から見たときにその学習内容を理解しやすくすることができます。
ノートをしっかり書くと成績も上がる?
良いノートを作ることは、ノート提出の際の評価が良くなるだけでなく、自分の学習のためにもなります。一目で見て分かりやすいようにまとめられているので、後からその学習に取り組んでつまずいた時に、ポイントをすぐにおさらいし、思い出すことができます。また、すでにキレイに整理されているため、テスト前などに新たにまとめなおす必要がなくなります。その結果、学習時間を節約することができ、苦手教科の対策や応用問題に時間を使うことができます。
\ マナビバに少しでも興味がある方はコチラ!/
まとめ
ノート提出で高評価を取れるノートの作り方は分かりましたか?ノート提出の対策をすることはめぐりめぐって、自分のためになります。なぜなら、学習意欲の評価も学習理解の評価をどちらも高めることができるからです。どの項目も、明日から簡単に取り組めることばかりです。ぜひ、実践してみましょう。