2020年度から小学校でプログラミング教育が必須化されました。
プログラミング教育は、情報処理活用能力を持った人材育成を目的として、中学校では2021年度から、高校では2022年度からスタート予定です。
プログラミング教育って何?
プログラミング教育とは、あくまでもプログラミングを行う際に必要となる論理的な思考を養うための授業であって、プログラミング言語などを学ぶわけではないのです。
プログラミングという科目ができるわけではなく、今ある既存の教科の授業内や、総合の時間、クラブ活動の時間の中でプログラミング思考を養うというものです。
プログラミングというと、パソコンを使うイメージがあると思いますが、これも違います。
例えば、ディスカッションなどを取り入れて、思考を養っていくこともこの教育の考え方に一致するわけです。
プログラミング教育の狙いとは?
文部科学省は、プログラミング教育を実施する狙いを3つ打ち出しています。
それぞれ具体的にどんなことを指しているのでしょうか?
1.プログラミング的な思考を育むこと
コンピューターを自分のしたいように動かすために、命令の順序立て、分岐、繰り返しなどの組み合わせを考え、構成する能力を養います。
2.プログラミングの働きやよさに気づくこと
自分の生活などの身近なものにもコンピューターが使われたり、活用されたりしていることを認識し、コンピューターの働きを社会に役立てられるようにします。
3.各教科の学びをより確実なものにすること
各教科の学習内容にプログラミング教育の要素を加えることで、より知識や技能などの確実性を高めます。
小学校ではどのような分野に組み込まれるのか?
文部科学省は『小学校プログラミング教育の手引き』(改定第二版)を提示しています。
その内容によると、小学校の教育課程内で実施されるプログラミング教育は4つに分類されると示されています。
以下の分類には、特に決まった例はなく、各学校ごとの工夫が凝らされており、色々な実施の仕方が考えられます。
プログラミング教育は、コンピューターでプログラムを組む目的だけではありません。
将来的にIT社会の中でプログラミングを活用した思考を使って、自己で問題解決をしていけるような国際競争力のある人材育成のために義務教育内でその思考を身に着けることこそが真の目的なのです。
1.学習指導要領内に例示されている単元で実施するもの
算数・理科の科目内では以下のような例が挙げられます。
(例)
- 小学校5年生算数→正多角形を描く
- 小学校6年生理科→電気の性質や働きを利用した道具がある
2.学習指導要領内に示される各教科の内容指導のため実施するもの
音楽や家庭科などの科目内では以下のような例が挙げられます。
- 小学校4年生音楽→さまざまなリズム・パターンの組み合わせて音楽を作る
- 小学校4年生社会→47都道府県の特徴を組み合わせて、名称と位置を学習する
- 小学校6年生家庭科→自動炊飯器のプログラムを知り、炊飯について学習する
- 総合学習の時間→「情報化の進展と生活や社会の変化」「まちの魅力と情報技術」「情報技術を生かした生産や人の手によるものづくり」など
これらの課題を探求し、プレゼンテーションを行う
3.教育課程内で各教科とは別に実施するもの
プログラミングを実際に体験する学習など
(例)
- プログラミングに対する楽しさや面白さを実感できる機会を作る
- プログラミング言語や技能の基礎を学習させる
- 各科目の学習を基礎とし、プログラミングを通して問題解決を図る、表現したいものを表現させる
4.特定の児童を対象に教育課程内で実施するもの
クラブ活動や委員会活動などの課外活動では以下のような例が挙げられます。
(例)
- パソコンクラブなど、授業外でもプログラミングの楽しさを知れる機会を作る
北海道のプログラミング教育はいつから?
日本全国ではプログラミング教育は2018年度~2020年度までは試行実施で、この3年間は全面実施に向けての移行期間と位置づけられています。
2020年度から小学校で、2021年度からは中学校で、2022年から高校で本格実施されます。
北海道内でも小学校20校で研究実施校として、プログラミング教育が開始しました。
中学校でのプログラミング教育とは?
2021年度から全国の中学校で全面実施されるプログラミング教育ですが、その内容はどのようなものなのでしょうか?
小学校のようにさまざまな科目にプログラミング教育が入ってくることには変わりありません。
中学校では特に技術家庭科でプログラミング教育を実施することに注目されています。
技術分野では材料を加工の技術、生物育成の技術、エネルギー変換技術、情報技術の4つの分野に分かれます。
その中でも情報技術は私たちの生活と切っても切り離せないものなので、特に重要視されています。
プログラミングを効率よく学習するためには、プログラミングスクールがオススメです。
プログラミングスクール選びにぜひ、活用してほしいオススメのメディアサイト「wagtechblog]を是非ご覧ください!
まとめ
小学校での英語が科目として必須になり、プログラミング教育も必須になりました。その数年後、どんな人材が育っているか今から楽しみですね!
最近はプログラミング教育を教えてくれる学習塾などもできてきました。
物事を理論的に考え、自己解決する能力を小学生から身に着けていくことは、とても価値があることだと思いますよ!是非、プログラミング教育を実践し、活かしてください!