大学受験において最難関の大学群として「旧帝大+一工」があります。一工は聞いたことがないという人もいると思いますし、そもそもどこの大学が旧帝大なのかわからない人もいるでしょう。
旧帝は通称【旧帝国大学】であり、そこに加えて、一工を入れて近年は【通称:旧帝一工】と呼ばれています。
そこで、この記事では旧帝一工の基本情報・特徴を紹介していきます。
★日本を代表する難関大学!日本最高峰の大学群
★歴史と伝統のある国公立大学の大学群にも狙い目がある!??
旧帝大+一工とは?何大学?
旧帝大とは、戦前日本の国立総合大学であった7校をまとめた大学群で、以下の学校が該当します。
一工は、一橋大学と東京工業大学のことです。
旧帝大+一工の偏差値
旧帝大+一工の文系・理系の偏差値を東進からまとめたのが以下の表になります。
旧帝大+一工に属する大学の偏差値の中でも、やはり日本一の大学と呼ばれている東京大学は平均値が高く、前期試験だけを見ると頭ひとつ抜けています。
東大だけでなく、旧帝大に属している大学は全て偏差値70を超える学部があるので、最難関大学たる所以とも言えるでしょう。
旧帝大+一工の割合は?
2021年の旧帝大入学者数をそれぞれ足すと約19,000人です。
また、文部科学省の学校基本調査によると、高校卒業後大学へ進学する学生数は約575,000人です。
つまり、旧帝大は大学生の中でも上位3.3%程度の学力レベルと言えます。
旧帝大+一工の大学別特徴解説
旧帝大+一工のそれぞれの大学の特徴を解説していきます。
気になる大学があれば詳しくチェックしてみてください。
北海道大学の特徴
旧帝大の一角を担う北海道大学。北海道大学は敷地面積が国内最大規模の660㎢と、国内の大学ではダントツに広い土地面積を有しています。そのあまりの広さから、大雪の受験の時には遭難者が出たこともあると言われるほどです。
北海道大学には札幌キャンパスと函館キャンパスの2つがあり、函館キャンパスは、水産学部3年以降の人が通い、それ以外の人は札幌キャンパスに通います。
また、人気漫画「動物のお医者さん」の舞台としても使われており、獣医学部が有名です。雄大な土地でのびのびとキャンパスライフを過ごしたい方は北海道大学がピッタリでしょう。
東北大学の特徴
旧帝大の一角として有名な東北大学。東北大学の本拠地は宮城県の仙台市。東北大学は東大とも北大とも略しにくいため「トンペー」の相性で親しまれています
キャンパスは川内、青葉山、片平、星陵に構えており、全て仙台駅からアクセス可能です。地方都市に位置する大学とはいえ、北海道大学ほどのフリーダム感は享受できません。
東北地方には東北大学以外に難関大学が存在しないため、実家から国立大学に通いたい学生はまず東北大学を目指します。
東京大学の特徴
旧帝大の中でも特に有名なのは東京大学。日本一の大学として、国民から長い間親しまれています。「東京大学物語」や「ドラゴン桜」など、東京大学を題材とした作品は多く存在し、大学受験をしていない人たちも東大だけは知っている場合が少なくはありません。
1・2年生は前期課程が行われる駒場キャンパスに通い、3年以降は本郷キャンパスに通うことになります。
名実ともに日本の最強大学と言われているのが東大です。将来について悩んでいる、やりたいことが見つからない人はとりあえず東大を目指しましょう。
また、男子は東大のみで女子はインカレのスタイルのサークルが東大には多数存在し、近くにある日本女子大や聖心女子大学の生徒が一緒に楽しんでいます。
名古屋大学の特徴
旧帝大の一角として有名な名古屋大学。日本一の自動車メーカーであるトヨタ自動車のお膝元に位置するため、名古屋大学卒業生の多くはトヨタの関連企業に就職します。
また、物理学のノーベル賞受賞者を多く抱えているのも名古屋大学の特徴であり、理系の研究職は名古屋大学が名門と言われているのが特徴です。
京都大学の特徴
旧帝大の中で灯台と双璧をなす京都大学。東の東大、西の京大と知られています。京都大学は自由な校風として有名で、私立の早稲田大学と比較されることもしばしば。
卒業式のコスプレや銅像にいたずらしたり、学力が高いだけではなく、ややクレイジーな方向にステータスを振り分けることで、化学反応を起こすのが京都大学の特徴です。
京都大学を題材とした作品として「四畳半神話大系」や「夜は短し歩けよ乙女」がありますが、それらの内容がフィクションとも言い難いため、鴨川のほとりで愉快な大学生活を過ごしたい方は京都大学に向いているでしょう。
大阪大学の特徴
旧帝大の1つとしてあげられる大阪大学。
QS社の世界の大学ランキングでは100位以内に入っている名門。学生の雰囲気としては、京都大学よりも東京大学に近いけれども、東京大学よりも垢抜けた学生が多くみられます。
九州大学の特徴
旧帝大の中では日本の最西端に存在する九州大学。
九州地方の学生が目指す国立大学といえば、基本的には九州大学です。
一橋大学の特徴
一橋大学の大きな特色として、まず第1に挙げられるのは、我が国で最も伝統のある社会科学系研究大学として、常に学界をリードしてきたという長い歴史と実績、並びにこの伝統を受け継ぎ、人文科学を含む広い分野で、新しい問題領域の開拓と解明を推進する豊富な教授陣に恵まれていることです。
東京工業大学の特徴
東工大では、科学・技術の面白さや奥深さ、あるいは、科学・技術には社会を変える力があるのだ、ということを感じ取りながら、自ら学び考える力、創造力や表現力等、将来の夢に向かって必要な力を育めます。
このカリキュラムにより、専門分野を究めることに加え、関連する分野やその社会的な背景や関連性も学修できます。そして、周囲と協調あるいは切磋琢磨しながら、リーダーとなる素養を持った大人に成長し、自信を持って社会・世界に羽ばたくことができます。
旧帝大+一工まとめ
旧帝大と早慶上智ICUで比較すると、就職活動における学歴フィルターのラインが変わることは基本的にはありません。
旧帝大も早慶も最難関として一般に知られているので、いずれの大学群も足切りにあう心配はしなくて大丈夫です。
また、旧帝大+一工は国公立大学なので、授業料が年間53万5,800円と決まっており、私立大学である早慶と比較すると、文系で1.5倍、理系学部だと2倍程度の差が生じます。
早慶のある首都圏と比較すると、地方に位置する旧帝大は、一人暮らしの家賃も安くなるため、費用の面では圧倒的に旧帝大がやすくなるでしょう。
★日本を代表する難関大学!日本最高峰の大学群
★歴史と伝統のある国公立大学の大学群にも狙い目がある!??