関東、特に東京では、ブランド私立小学校や国立大学の附属小学校に入るために、子供たちがしのぎを削っています。
小学校受験は別名「お受験」とも呼ばれ、教育熱心な親が子供のためを思いさせているケースが多いです。
しかし、北海道では小学校に入るために受験をするということに馴染みがなく、自分には関係ないと思っている人も多いと思います。
小学校受験の今後
小学校受験ブームは2007~2009年度に到来し、そのころは小学校受験に挑戦する幼児が全国に4万人もいました。
それよりは沈静化したとはいえ2019年現在も、お受験挑戦者は3万5千人ほどいます。
名実ともに私立小学校のトップの「慶応」ですが、慶応の小学校は慶應義塾幼稚舎と慶應義塾横浜初等部の2つの小学校があります。
この2つの学校の6年間の学費はなんと、慶應義塾幼稚舎は752万円、慶應義塾横浜初等部は946万円で、1年間で100万円を超えるという
また、近年の小学校受験では大きく流れが変化しています。
慶應義塾幼稚舎の志願者数は2011年度の1,944人から2017年度には1,495人へと23%減、成蹊小学校でも、849人から635人へと25%減と少子化の影響もあってか受験生が減っている小学校が多いです。
人気のある小学校とは?
一方で、目黒星美学園小学校は2011年度の188人から2017年度の548人へと3倍に増やしています。東洋英和女学院小学部は同期間に304人から513人へと69%増、洗足学園小学校は314人から445人へと42%増の学校もあります。
大学生の女子生徒この3つの小学校に共通しているのは中学受験に強いことです。
つまり今人気になっている私立小学校は、よい高校に入りやすいよい中学校に卒業生を送り込めるところ、です。
東京の保護者たちは、小学校のブランドだけでなく、中学校のブランドや、さらにその先の高校のブランドや大学のブランドを見据えて、自分の子供を小学受験に臨ませています。
消費生活でもブランドより実利を求める動きがみられますが、お受験でも同じ流れがあるようです。
北海道での小学校受験事情は?
北海道にも小学校受験は存在しますが、やはりそもそも受験する生徒数が少ないということから、そこまで受験の争いはありません。
受験としてしっかりと対策をする必要があるのは、国立の北海道教育大附属札幌小学校のみかもしれません。
北海道教育大附属札幌小学校
札幌小学校は、通常の小学校で行われている初等普通教育に加えて、北海道教育大の学生による教育実施研究や、教育的な実験や実践が行われており、、最先端の教育学で生み出されたばかりの教育を受けられるチャンスがあります。
そして札幌小学校の教師たちは、常に北海道教育大の教授たちの指導を受けていて、一般的な公立小学校の教師たちは、新人で赴任して2~3年で学級担任を任されます。
こうした厳しい訓練を受けている教師から学べることは、札幌小学校に通う大きなメリットとなります。
しかし、札幌小学校が札幌市北区あいの里にあり、子供1人では片道1時間以上、保護者が送り迎えおするにも大変な距離ということから、受験生がそこまで増えていないようです。
まとめ
保護者が自分の子供に、将来北大に入ってほしいと思うのであれば、特別な小学校に入るために幼児のころから無理に勉強させなくてもよいでしょう。
ただエリート教育を受けさせたいのであれば、幼児にお受験をさせて小学生から「グレードの高い教育」を受けさせるメリットはあるでしょう。