札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

小学生の子供のお小遣いの平均額、相場とは?おすすめの決め方をマナビバが解説!

みなさんは小学生の時にお小遣いを毎月いくらもらっていましたか?

大人の方は、今思い返すと小学校の頃にお小遣いをもらえる日は嬉しかったですよね。

現代の小学生のお小遣いの平均額、そして相場はいくらなのか。そして決め方はどのように決めていくのがいいのか。

今回は小学生の子供のお小遣いの平均額、おすすめの決め方についてご紹介して行きます。

小学生のお小遣いの平均額、相場は?

小学生のお小遣いの平均額はこのようになります。低学年、中学年、高学年に分けてそれぞれご紹介して行きます。平均額はこの通りです!

低学年:1,004円、中学年:864円、高学年:1,085円

平均額は以上の通りでしたが相場は以下の通りとなり大きく異なります。

  • 低学年:500円
  • 中学年:500円
  • 高学年:1,000円

それぞれの学年のお小遣い事情について金融広報中央委員会の子どものくらしとお金に関する調査(第3回)2015年度という参考資料を基にご紹介して行きます。

①低学年

低学年と呼ばれる小学校1、2年生は500円が相場となっています。

500〜700円という金額が多いようですが、子供によっては1,000円を毎月もらっているおうちもあり各家庭によってお小遣いは異なってきます。100〜200円という子供もおり、100円×学年という形でお小遣いを決めている家庭もあります。

お小遣いの多い家庭、少ない家庭もありますが、低学年の相場は500円となっています。

②中学年

小学校3、4年生の中学年も500円が相場となります。

低学年と同様に、500〜700円という金額が多いため小学校1〜4年生まではお小遣いは変わらない家庭が多いことがわかります。中には1,000円〜1,500円という金額を毎月渡している家庭もあり、中学年になるとお小遣いが増える家庭もあります。

各家庭でお小遣いの多い少ないはあっても、中学年も毎月500円が相場となります。

③高学年

小学校5、6年生の高学年は1,000円がお小遣いの相場となります。

最も多い金額が500〜700円と低学年、中学年と変わりはありませんし最頻値(最も多い例)も500円となることから100×学年というお小遣い制度の家庭も多くいます。そして、1,000円〜1,500円という金額を渡す家庭が中学年よりも比率として多くみられますのが高学年の特徴です。

その結果、高学年の相場は1,000円となっており、低学年、高学年よりも多い結果となります。

以上のように毎月一回お小遣いを渡している家庭が非常に多くありますが、時々渡すという家庭の比率も半数ほどあります。

時々渡している家庭は低学年、中学年は100円、高学年は1,000円という金額が多くお菓子やジュースを買うときにお金を使うことが一番多い例となります。

お小遣いのオススメの決め方は?

お小遣いのおすすめの決め方は以下の3つです。

  • 毎月の金額を決める
  • テストの点数が100点の時にお小遣いを渡す
  • 家の手伝いをするごとに決まった金額を渡す

お小遣いの決め方について悩んでいるご家庭も中にはいると思いますので、この内容からぜひ参考にしてみてください。一つずつご紹介して行きます。

①毎月の金額を決める

毎月のお小遣いの平均額は先ほどご紹介しましたが、毎月〇〇円と子供と金額を決める方法です。

決まった金額の中でやりくりをすることで、大人になってからも決められた金額の中で生活する練習にもなりますし、その中でやりくりをすることによって金銭感覚も身につけることができるようになってきます。

限られた金額の中なので、本当に必要なものなのか、買い物で工夫をする力も身につけることができるようになります。お小遣いの中でやりくりをするので計画性を持ってお金を使うことができるようになるため、大人になるための予行演習としてもおすすめです。

このように毎月の金額を決めて、その中でやりくりをする方法はおすすめとなります。

②テストの点数が100点の時にお小遣いを渡す

毎月渡している家庭でも、時々お小遣いを渡す家庭でもどちらでも使えるおすすめのお小遣い制度になります。

小学校のテストの点数で100点を取ったときに〇〇円と取り決めをした金額をお小遣い、臨時収入として渡す方法になります。100点でなくても、85点以上、90点以上と各家庭で取り決めを事前に決めた上でお小遣いを渡すのがおすすめです。

子供にとってもお小遣いがかかっているため、モチベーションアップにもつながります。さらに大人にとってもテストで100点を取ってくれることは嬉しいことです。

学校のテストの点数で決めた点数以上を取った時にお小遣いを渡す方法はおすすめの一つとなります。

③家の手伝いをするごとに決まった金額を渡す

おうちの手伝いをしたらお小遣いを渡す方法もおすすめです。

風呂掃除は1回50円、皿洗いは1回30円、ゴミ捨ては1回10円というように項目を決めて手伝いをするごとに渡していく方法を取り入れている家庭も多くあります。

労働の対価としてお金をもらうためお金を稼ぐ大変さもわかることと、お小遣いが欲しいので自分から率先して手伝うことにもつながります。

あらかじめ何をしたらいくらになるかを子供と取り決めを交わすことと、お小遣いをその都度渡すのか、1ヶ月でお手伝いをした分をまとめて渡すのかといった内容も事前に決めておきましょう。

このように家の手伝いをしてお小遣いを渡すことは子供が率先してお手伝いをするようになることからもおすすめです。

お小遣いを渡す上での注意点

お小遣いを渡す上での注意点は以下の2つになります。

  • 貯金の重要性を伝える
  • お金の使い道に口出しをしない

貯金の重要性を伝える

お金を貯める重要性を伝えて行きましょう。

将来大人になって時のための貯金ではなく、欲しいものを買う時までのために我慢したり、コツコツ貯めたりする習慣を身につけてもらうためにも重要性は伝えていくべきでしょう。

お友達と遊んだ時にお菓子を買いすぎた…ジュースを買いすぎてお小遣い1円もがなくなった…という経験は子供の時に一度はあるのでは?このように失敗をすることも大きくなる上での大切な経験ですが、できればしないことが理想ですよね。

そのためにもお小遣いを渡す子供にお金を貯める重要性は伝えていきましょう。

お金の使い道に口出しをしない

お金の使い道には口出しをしないようにしましょう。

口出しをすることでお金を自分で管理したことにはならず、金銭感覚を身につけることができなくなります。

基本的には子供に一回使い道を任せてどのように使うかを見てから、その後毎月決まった金額を少しだけ貯金するように提案してみるという方法もあります。

途中で提案しても良いかもしれませんが、最初からお金の使い道には口出しをしないようにすべきです。

まとめ

今回は小学生のお小遣いの平均額と相場、おすすめの決め方について紹介して行きました。

平均額は1,000円ほどでしたが、小学生の相場は低学年、中学年は500円、高学年は1,000円となります。

おすすめの決め方も子供と金額を決めて渡していく、テストの努力対価、お家での手伝いの労働対価で渡す方法と様々な方法があります。それに加えて、お小遣いを渡す上での注意点も説明して行きました。

これを読んで、お小遣いについて悩んでいる保護者の方は参考にしてみてくださいね。

 

 

マナビバに少しでも興味がある方はコチラ!/

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区の塾で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20