札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ

反抗期はなぜ起こるのか?性別ごとの特徴と対応方法を紹介します!

多くの中学生が一度は反抗期を迎えます。反抗期はなぜ起こるのか、そして男女で反抗期の特徴は何が違うのかについて知らない人も多くいます。

一般的に反抗期は2回起こると言われており、幼少期のイヤイヤ期と呼ばれる時期の第一次反抗期と、思春期に来る反抗期の第二次反抗期の2回、反抗期を迎えることとなります。

今回は、その中でも思春期に起こる第二次反抗期はなぜ起こるのか、そして性別ごとにどのように異なるのか、そして対応方法は何かについて詳しく紹介していきます。

 

そもそも反抗期って何?まずは反抗期についての理解を深めよう!

反抗期はなぜ起こるのか

反抗期は大きく2回あり、1回目は2歳ごろのイヤイヤ期と呼ばれる時期、2回目は中学生頃に起こる第二次反抗期と呼ばれるものの2回です。

特に第二次反抗期は小学校の高学年から中学生頃に起こるものであり、自我の芽生えや自分とは何かについて認識し始めるものであり、成長の過程に必要なものとなります。

反抗期が起こる理由として大きく2つあり、

  • 自我が芽生えること
  • 思い通りにならないストレスによるもの

この2つが反抗期の大きな理由です。

自我の芽生えとして、体は大きくなるものの心がまだ未熟な状態であり、子供扱いをされたくないことから反抗をすることとなります。

そして、何事も思い通りに行かずにストレスを抱え、それを発散することも反抗期を迎える理由となります。

このように自我の芽生えや思い通りにいかないストレスから反抗期を迎えることになります。

反抗期の他の内容を読みたいときはこちら!

反抗期の接し方、対処方法などを詳しく解説しています!

性別ごとの特徴

反抗期は自我の芽生えや、大人になるための成長の一部ですが、男子と女子では反抗期にこのような違いがあります。

男子女子
会話をしなくなる口答えをする
言葉遣いが悪くなる父親を毛嫌いする
親と関わろうとしない部屋に入るのを嫌がる

このように男子と女子でも違いがあります。それぞれの特徴について説明していきます。

男子の反抗期の特徴

男子の反抗期では会話をしなくなること、言葉遣いが悪くなること、親とは関わろうとしないことが特徴になります。

会話をしなくなる

話しかけてもうるさいなどの一言で会話が片付いたり、自分の用件を伝えて終わりになるなどのことが増えてきます。

さらに、会話をしようとしても話しかけるなと言って会話にならないことなどもあります。それだけでなく、注意をしても批判的な言葉が返ってくることもあり、親を悩ませることとなります。

このように会話をしなくなり、コミュニケーションを図ることをしなくなります。

言葉遣いが悪くなる

言葉遣いが悪くなり、今までとは異なるような言葉を使うようになります。

うるせーな、などの良くない言葉遣いをするようになり、今まででは考えられないような行儀の良くない言葉を親に使うこととなります。イライラや反抗してみたい気持ちを親にぶつけることとなるため、良くない言葉遣いで親へと反抗をして結果的に反抗期と捉えられることとなります。

このように言葉遣いが悪くなることも、反抗期の男子の特徴の一つです。

親とは関わろうとしない

親との距離を置きたがるのも特徴です。

買い物に一緒に行きたがらない、親と距離を置いて歩くなどの親と一線を置きたがります。今までは無邪気になんでも話していたにも関わらず、学校であったことや遊んだ友達との話を全く話すことがなくなります。

親としては子供の考え、思っていることが今までよりも掴みにくくなることとなります。

今までとは異なるために積極的なコミュニケーションを取ろうとしたがりますが、干渉しすぎて追い詰めることとなっても子供にとって逆効果です。

一線を置いている以上、子供との距離感は今までより大人扱いをして一線を置くのが良いと言えます。

女子の反抗期の特徴

女子の反抗期は口ごたえをするようになる、父親を露骨に毛嫌いする、部屋に入ることを嫌がることが主な特徴となります。

口ごたえをする

女子は男子と比べて精神面の成熟が早いことから口答えが増えてくるようになります。

今やろうとしていた、ということだけでなく、保護者の痛いところをついて屁理屈を今までよりもいうようになります。

特に母親であれば同性ゆえに態度の悪さが気になることとなりますが、言い返してしまっては口喧嘩に発展しお互いに疲れるだけの状況となります。

受け流しつつ、共感を示すなどしてゆったり構えてあげることが大切になります。

このように口ごたえをすることが女子の反抗期の特徴に挙げられます。

父親を毛嫌いする

女子の反抗期の特徴として父親を毛嫌いします。

洗濯物を同じにすることを嫌がるという例は聞いたことがある人も多くいる例です。中には持ち物までを嫌がる人もいます。これは父親を異性として認識する表れであり、うまく対応できないためこのように父親を毛嫌いしたりして対応することとなります。

父親が過剰に話しかけてしまっては逆効果であり、寛大に構えることが大切です。また、大人になってからは毛嫌いせずに良好な関係となることも多いため一時期の辛抱とも言えます。

このように父親を毛嫌いするということも女子の反抗期の特徴の一つになります。

部屋に入ることを嫌がる

自分の部屋に入ることを嫌がるのも女子の反抗期の特徴です。

自分だけの空間で落ち着くことができる場所であることから人に入られ邪魔をされることを嫌がり、時には散らかった部屋を掃除したところ親が怒られるということもあります。

さらに、部屋に閉じこもってしまい部屋から出るのは食事、入浴の時だけとなる人もいます。

これは自分自身を大人扱いしてほしいという感情の現れであるものの、未成熟な感情からうまく対応することができないが故の行動です。

自分だけの時間を必要とすることも含めて部屋へと入られることを嫌がることとなります。

対応方法はどうするのが良いか

反抗期の対応方法として大きくこの5つの方法を心がけることが良い方法です。

  • 一人で行動させてみる
  • 愛情を注ぎ続ける
  • 親から強制をしない
  • 距離感は踏み込みすぎない
  • 割り切って考える

男女問わずに有効な対応方法として活用できるものとなりますので、このやり方を心がけることをお勧めします。

一人で行動させてみる

反抗期は一人で何事もやりたがるので、一人で行動をさせてみることが良いです。

なぜなら反抗期期間に何事も手出しや口出しをしてしまうことにより、子供からの反発を生む恐れがあるからです。

精神的な自立のために反抗期は起こるものであり、それが理由で子供は大人扱いや、一人前に扱われることを望むものです。

そのために、子供に一度行動させてみることが良いと言えます。一人でできることは限られているものの、それはまだわからないため、助けてほしいと感じている場合は助言などの適切なサポートを行い、子供の行動を手助けするのが良いです。

このように、一人で行動をしたいという感情を優先させて取り組んでいくのが良い対応方法です。

愛情を注ぎ続ける

反抗期でもコミュニケーションを適度に取り変わらず接してくことが大切です。

子供は親には反抗しても大丈夫という甘えから反抗をするものです。態度は今までより反抗的になっても親に対しての承認欲求は小さい頃から変わらないものになります。

そのため、今までと変わらず接しつつ、おはよう、ありがとうなどの短いコミュニケーションを中心に取ることが大切です。親からの愛情には素直になれず、反抗しながらも子供も気付いているものです。

コミュニケーションを取りながら親からの愛情を注ぎ続けることも対応方法として大切なものになります。

親から強制をしない

反抗期であり親からの指示を嫌がるため強制しないことが対応方法の一つです。

例えば、〜してくれたら嬉しい、〜したほうがいいと思うというように促す形にすることが良い提案になります。

子供も強制ではないことから聞き入れやすくなりますし、一方的に叱りつけたり、行動や内容を頭ごなしに否定することばかりでは子供は反抗するだけなので逆効果です。

親からの強制をせずに提案をして子供に決断をさせることが良い対応方法になります。

距離感は踏み込みすぎない

反抗期の子供に対して踏み込みすぎないことも対応方法の一つです。

大人からの干渉を好まない時期であり、距離感を縮めすぎると反抗することにつながります。

子供は友人を一番に考えるようになることで、今までの家族中心の生活から友人との生活に重きを置いた生活へと変わっていきます。それに加えて反抗期も重なり、親との距離感を今までよりも遠ざけるようになるのです。

親として、子供の作った距離感に合わせて近くなりすぎないようにすることが対応方法になります。

子供との距離感をこれまでのように縮めても、反抗期であり反発をするだけになり逆効果となるため注意です。子供が距離を置く時期であることから、何かあった時はタイミングを図ってコミュニケーションを取ることが大切になります。

以上のように、距離感は縮めすぎず子供と同じ距離感にすることが対応方法になります。

割り切って考える

反抗期は一過性のものであるため割り切って考えることも対応方法の一つになります。

反抗期で今までより会話が減ったり、反発されたりと親によっては子供に嫌われたと考える親もいます。

子供の気持ちを考えずに踏み込んでしまうと反発を招くだけになるため、親子関係の悪化につながってしまい良くありません。

反抗期であり、感情がうまくコントロールできていないために反抗しているのであり、子供の言動を受け流し、割り切って考えることで精神的に余裕が生まれます。

どうしても引っかかる場合は、自分の時間を作ることで少しリフレッシュも行うことができます。

反抗期はあくまで一過性のものであることから割り切って考えることも対応方法の一つです。

 

まとめ

今回は反抗期はなぜ起こるのか、そして男女の反抗期の特徴、そして反抗期の対応方法について解説していきました。

反抗期は自我の芽生えやストレスで起こるものであり、心の成熟が体の成熟に追いついていないことも理由です。

また、男子は乱暴な言葉遣いが増えたり、女子は口答えや、父親を嫌うことが特徴となります。対応方法は子供を尊重しつつもコミュニケーションは図り、適切な距離感で話すことが大切になります。

反抗期は人それぞれでありますが、ぜひこれを見て参考にしてみてくださいね。

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区の塾で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20