中学校では、総合的な学習の時間等によく将来の職業について調べる学習が行われます。また、進学する高校を決める際にも、将来の夢は重要な要素になります。今回は、中学生の将来の夢ベスト30をご紹介します。他の人はどんな夢をもっているのか、世の中にはどんな職業があるのか参考にしてみてくださいね。また、将来の夢をもっておくことのメリットや、将来の夢がない場合はどうしたらよいか等についても解説していきます!
中学生の将来の夢ベスト30(男)
順位 | 職業 |
1 | YouTuberなどの動画投稿者 |
2 | プロeスポーツプレイヤー |
3 | 社長などの会社経営者・起業家 |
4 | ITエンジニア・プログラマー |
5 | ゲーム実況者 |
6 | 公務員 |
6 | 会社員 |
6 | プロスポーツ選手 |
6 | 教師・教員 |
10 | ボカロP |
10 | 弁護士・裁判官などの法律関係 |
12 | イラストレーター |
13 | 医師 |
14 | 外交官 |
15 | 声優 |
16 | 美容師 |
17 | ゲームクリエイター |
18 | 薬剤師 |
19 | 宇宙飛行士 |
20 | 心理士 |
21 | 獣医師 |
22 | 建築家 |
23 | 歌手 |
24 | 司書 |
25 | 編集者 |
26 | 作家 |
27 | 水族館の飼育係 |
28 | アニメーター |
29 | カメラマン |
30 | ホームドクター |
中学生の将来の夢ベスト30(女)
順位 | 職業 |
1 | 歌手・俳優・声優などの芸能人 |
2 | YouTuberなどの動画投稿者 |
3 | 漫画家・イラストレーター・アニメーター |
3 | 美容師 |
5 | ボカロP |
5 | デザイナー |
7 | 看護師 |
7 | 保育士・幼稚園教諭 |
9 | ショップ店員 |
10 | ゲーム実況者 |
10 | カウンセラー・臨床心理士 |
12 | 医師 |
13 | 外交官 |
14 | パティシエ |
15 | 薬剤師 |
16 | 公務員 |
17 | 獣医師 |
18 | 司書 |
19 | 編集者 |
20 | 作家 |
21 | 水族館の飼育係 |
22 | トリマー |
23 | カメラマン |
24 | フラワーデザイナー |
25 | 弁護士 |
26 | アナウンサー |
27 | パン職人 |
28 | 動物園の飼育係 |
29 | メイクアップアーティスト |
30 | 芸能マネージャー |
中学生のうちから将来の夢をもつメリット
ここまでは、今の中学生がどのような将来の夢をもっているかについて見てきました。ここからは、将来の夢についての心構えについて解説していきます。早いうちから将来の夢をもつことにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
高校や大学など自分の進路が明確になる。
将来、職業に就くには、より専門的な知識が求められることがほとんどです。そのためには、大学や専門学校などで学ぶ必要があります。
例えば、医者を目指している人は、医学部がある大学に行かなければなりません。医学部がある大学は入試の難易度が高いため、高校でもたくさん勉強する必要があります。また、受験に強く、医学部への進学実績のある高校に入学することが、夢を叶える近道になります。しかし、進学校もまた受験の難易度が高いです。ですから、早くからこのことに気づいている人は、危機感を感じて普段からの勉強を頑張れることでしょう。
このように、将来の夢が決まっていると「1年生のうちから内申点を上げなければならない。」「志望校に合格するには、このくらいの点数が必要だ。」と、目標に対しての自分の位置が分かり、どのくらい頑張らなければならないのかがはっきりします。具体的な目標があると人間はやる気が上がり、「何のために頑張っているのか」が明確になるため、頑張れるものです。短い期間でたくさんのことを学習するのはとても大変ですが、早いうちに目標が決まり、コツコツ取り組んでいると、高い目標でも達成することができます。
より早いうちから、その職業に必要な力を付けることができる。
大学受験に向けた対策がより早くからできるのは、先ほどお話しした通りです。その他にも、職業によっては資格が必要な場合や、英語を話せることが求められる場合があります。これらを大学生や高校生になってから始めるのでは、大変な努力が必要です。しかし、そのことが中学生のうちに分かっていれば、習い事に通ったり、英語の勉強をしたり、専門知識について調べたりすることで、少しずつ知識をつけていくことができますよね。
学習や能力の面だけではなく、性格面も鍛えることができます。職業によって「人と話すこと」「小さな変化を見逃さないこと」「自分で試行錯誤して、1から作り出すこと」など、必要な力・求められる力が異なってきます。性格やクセは、年齢を重ねれば重ねるほど変えるのが難しくなります。反対に年齢が若いうちは、少し繰り返すだけで簡単に習慣になりますし、大人になっても続けることが可能です。ですから、中学生のうちに将来身に付けたい力が決まっていると、早いうちから、そのことを意識して行動でき、様々なことに挑戦することができます。
ゆいてろぐ←WEBサイトはこういうサイトを見て独学で勉強する人も多いぞ
将来の夢がない場合はどうしたらいい?
将来の夢がなくて困っている人もいるでしょう。以下のことを考えたり、実践してみたりすると、自分の将来について見えてくるかもしれませんよ。また、「医者」、「野球選手」などの具体的な職業でなくても、「人と関わる仕事」、「パソコンを使う仕事」、「人を楽しませる仕事」等、「こんな仕事がしたい。」というイメージをもっておくことも大切です。
職業について調べる時間を作る。
世の中には、たくさんの職業があります。最近では、職業が細分化・専門化しているため、まだ知らない職業もあるでしょう。その中には、もしかしたらあなたが興味のある職業があるかもしれません。また、ほとんどの中学校では、総合的な学習の時間の一環として、職業調べや職業体験など、将来の夢や進路について考える学習があります。せっかくその時間があるのですから、機会を無駄にせず、いろいろな職業について調べてみましょう。
また、何度も繰り返し言ってきたように、早いうちから将来の夢が決まっていることは、多くのメリットがあります。ですから、まだ将来の夢が決まっていない人は家でも職業調べをして、いろいろな職業について知っておくことをおススメします。以下は、職業調べに役立つサイトです。
あしたね
人気の職業ランキングや、仕事別に検索できる等自分の目的にあった職業が見つけやすくなっています。YouTuberなど令和らしい職業なども紹介されています。また、実際にその仕事をしている人のインタビューや経歴なども具体的に載っています。
マナビジョン
職業から、専門校や大学について調べることができます。中学生の進路に役立つ情報も掲載してあります。
未来の仕事を探せ 学研キッズネット
未来の仕事などの紹介があり、普段気づかない職業などを見つけることができます。
https://kids.gakken.co.jp/shinro/
将来の仕事・資格を調べる
職業だけでなく、それに必要な資格も知ることができるサイトです。
https://shingakunet.com/bunnya/
おしごとまるわかり図鑑
https://school.js88.com/catalog/job-intro
13歳からのハローワーク
https://www.13hw.com/home/index.html
部活に入るなど、いろいろな体験をしてみる。
今まで考えてもみなかったことをやってみると、意外と楽しかったり興味をもったりするものです。やっていないことは一度はやってみるといいでしょう。友達に誘われたことに一緒に取り組んでみることもいいですね。イベントに参加してみたり、本やドラマ、テレビ番組から情報を得たりして興味の幅を広げてみるのもいいでしょう。
また、中学校では部活動が始まる学校が多いでしょう。そのため、部活に入ることで、自分の興味・関心を広げることができます。やったことがない競技や、芸術分野などでも、気になったり、面白そうだと思ったりしたら、挑戦してみましょう。
- 部活と勉強の両立するためにスキマ時間を有効活用しよう!
- 部活って入る意味あるの?入らない場合のメリット、デメリットをマナビバが解説!
- 【帰宅部】部活に入らないと嫌われる?マナビバが解説!
- ブラック部活とは?活動などよくあるパターン
- 【モテ部】モテる部活なんてあるの?付き合いたい部活とは?
- 帰宅部の割合は多い?少ない?マナビバが解説!
部活についてのコラムを複数書かせていただいていますが、部活に入るか迷っている方には読んでいただきたいコラムをピックアップしています!
子どもの将来の夢に対しての親の関わり方
子どもの夢を否定してしまうことは、よくありません。なぜなら、夢を否定されると、モチベーションも下がってしまいますし、「どんな夢なら認めてくれるだろう。」「これもダメって言われるだろうな。」と将来の夢について自由に考えられなくなってしまうからです。
中学生で最も重要なことは、将来への道筋を明確に立てて、高校や大学などの進路について考えることです。なぜなら、そこが曖昧なまま高校や大学に進学すると、合格したことがゴールとなり、目標を失って燃え尽きてしまい、高校や大学で頑張ることができなくなる恐れがあるからです。
もちろん、子どもが考えた夢が現実的ではないことや、仕事としてやっていくには難しいことについての不安もあるでしょう。ですが、それは夢について具体的に考えるときに自分で気づくことが多いです。ですから、夢は認めつつ、高校や大学の進路はどうするか、どのような力を身に着けることが必要なのかを子どもと一緒に考えながら、将来の夢についてのイメージを具体的に広げていくサポートをすることで、子どもが夢を具体的に考えられるようになります。
まとめ
中学生になると、将来のことについてより具体的に考える必要が出てきます。なぜなら、それによって進学する高校が決まる場合があるからです。また、早いうちに将来の夢が決まっていると、今からできることがたくさん増えます。短い期間で焦りながら、たくさんのことをこなすよりも、長い期間でゆっくり少しずつこなしていく方が、取り組みやすいですし、やる気も出ますよね?将来の夢が決まっていない人は、自分の興味や関心を振り返ったり、職業について考え、調べる時間をとったりして、自分の将来について考えてみましょう。そして、その夢を実現させるために、どのような進路を選択したらいいのか、どのような力を身に着ける必要があるのかについて考えましょう。
\ マナビバに少しでも興味がある方はコチラ!/
受験時は一生懸命取り組んで合格に向けて必死に取り組んでほしいところです。
受験を考えている方は、こちらを読んでぜひ検討ください!
少しでも勉強に不安を感じている方は、札幌市西区で塾を展開している私たち、個別指導塾マナビバにご相談ください。
オンラインによる指導も、通塾も可能ですし、合格するために最大限の指導をさせていただきます!