「オタク活動」の略であるオタ活、最近は推し活と言われることも多いですが、これは好きなアイドルのコンサートに行ったり、握手会に参加したりするようなイベントも含みますし、同じ推しの友達と推しについて語ることや推しのグッズを買う、写真を撮るなどの身近な推しに関わることもオタ活ないし推し活と言われます。
このオタ活、やっていると時間がいくらあっても足りず、勉強に手がつかないなんてこともしばしば。
テスト前や受験生ともなると、勉強時間を確保するためにもオタ活ばかりやっているわけにもいかなくなります。
でも、大事な時期だからこそ、生き甲斐である推しから離れたくない、ストレスを発散したいと思いますよね。
そこで、今回はオタ活と勉強の両立をする方法をマナビバが解説します!
オタ活と勉強を両立する方法
オタ活と勉強の両立をする上で大切なことは、オタ活はあくまで勉強以外の時間でするもので、メインは勉強にしなければならないということです。
また、どうしても今まで通りオタ活に時間を無限に割くわけにはいかないので、活動は少し制限されてしまいます。
それでは、早速みていきましょう!
オタ活の時間を決める
オタ活をするなら、推しの配信の時間やテレビなどでの放送時間など、ここはオタ活に集中したいという時間がありますよね。
逆にいうと、その時間以外は空いているので、そこ以外で目一杯勉強すれば十分両立が可能です!
ですから、週や月ごとに推しの活動日を把握して、スケジュールを立てておく必要があります。
お風呂の中でオタ活する
お風呂の中は基本的にはリラックスする時間で、他のことはしていませんよね。
ですから、防水ケースなどを使ってスマホなどをお風呂に持ち込み、お風呂中にオタ活をして、時間を効率的に使うようにしましょう。
オタ活と勉強の時間割を作る
オタ活の時間を決めると先にも述べましたが、推しの配信や放送以外休憩や息抜きもなしにひたすら勉強というのは大変ですよね。
ですから、勉強とどのくらい休憩を取るのか、その休憩の中でオタ活はしていいのか、するなら何分くらいかをきちんと決めておくと、勉強のリフレッシュにもなるのでオススメです。
勉強中は勉強にのみ集中する
音楽グループなどが推しの場合は、勉強しながら音楽を聴いて勉強とオタ活を両立するということもできますが、これは今までうまく両立ができていた人向けの方法です。
今までオタ活と勉強の両立ができず悩んでいた人がこれをやろうとすると、勉強中に曲に意識を取られてしまい、勉強できなくなってしまいます。
ですから、勉強中は勉強のみ、オタ活時間に思いきりオタ活と分けるようにしましょう。
追いかけるSNSを絞る
推しの公式Twitter、インスタ、YouTubeチャンネルに、同じ推しの人のコミュニティなどにまで参加してしまうと、1つ1つはたいした時間でなくても、最終的には相当な時間を費やしてしまいます。
ですから、追いかけるものは絞って、短い時間で追いかけると決めた情報だけは満喫するという方が両立はしやすくなります。
同じ推しの人と勉強する
勉強は一人で集中するのも良いですが、友達と一緒に頑張るというのも、サボったり遊んだりしないのなら効果的です。
特に、同じ推しならスケジュールも被りやすく、勉強するときは一緒に勉強、オタ活をするときは同じものを見て、見たものを語り合うようにすると、一緒に頑張っているという一体感が生まれ、一緒に乗り越えようとなれますよ。
受験期でもオタ活はしていいの?
受験期のオタ活はきっちり両立ができるならしても大丈夫です。
しかし、受験期のオタ活は普段や定期考査前以上にシビアです。
高校受験であれば平日4時間、休日8時間の勉強時間、大学受験であれば平日5時間、休日10時間の勉強時間は確保したく、それだけの時間を勉強にあてて、余った時間があればオタ活をしても問題はありません。
ライブなどのイベントに行くのも、しっかり前々からスケジュールを組み、学習計画をクリアできていれば行っても構いません。
しかし、地方在住だと、イベントに参加するには遠征する必要があり、遠征に時間がかかりすぎるようなら、諦めましょう。目安は移動時間に片道4時間以上かかることです。
まとめ
オタ活と勉強の両立をする方法を見てきましたが、いかがだったでしょうか。
オタ活と勉強の両立は決して不可能ではありませんが、やはりメインは勉強。オタ活に時間を使いすぎてはいけません。
部活との両立もそうですが、勉強と何かを両立するには、効率よく勉強をする必要があります。
この記事を参考に、オタ活と勉強を両立して、充実した毎日を送るようにしましょう!