中学1年生の理科で「植物の世界-植物の分類」を習います。
そこでこの記事では、この単元が苦手という中学生やそして中学生に勉強を教える親御さんのために抑えておくべき重要なポイントをわかりやすくまとめたので参考にしてください。
植物の分類一覧
植物は上記画像のように分類されます。
この単元ではそれぞれどのような分類のされ方をしていて、どんな違いがあり、その分類の植物を何個か覚えておくことが重要です。
それではそれぞれの分類を詳しくみていきましょう。
種子植物
植物は、種子でなかまをふやすものを種子植物、種子以外でなかまをふやすものを種子を作らないものを「胞子植物」として分類されます。
種子で仲間を増やすこの「種子植物」は、「被子植物」と「裸子植物」の二つに分類されます。この2つがどのような違いを持っているのかをしっかり理解しましょう。
裸子植物
裸子植物は、胚珠がむき出しである植物です。
例:マツ・スギ・イチョウ・ソテツなど
被子植物
被子植物は、胚珠が子房に包まれている植物です。
例:アブラナ・エンドウ・アサガオ・チューリップ・ツツジ・タンポポなど
つまり、胚珠が包まれているかむき出しであるかの違いなので、図を見て裸子植物か被子植物かを見分けられるようにしておきましょう。
そして、被子植物は、さらに「単子葉類」と「双子葉類 」の2つに分類することができます。
被子植物の分類「単子葉類」と「双子葉類」
被子植物は、単子葉類と双子葉類に分けられます。
違いは簡単に説明すると単子葉類は芽生えのとき子葉が1枚の植物で、双子葉類は芽生えのとき子葉が2枚の植物になります。
根はそれぞれ形こそ違いますが、水や水に溶けている養分を吸収、植物体を支えるという働きをしています。
単子葉類
単子葉類は、子葉が1枚である植物です。
そして葉脈は平行脈、根はひげ根、維管束はバラバラという特徴を持っています。
例:ツユクサ、ユリ、アヤメ、ススキ、イネ、トウモロコシ、スズメノカタビラ
双子葉類
双子葉類は、子葉が2枚である植物です。
そして葉脈は網状脈、根は主根と側根、維管束は輪状が特徴を持っています。
さらに双子葉類は「合弁花類」「離弁花類」に分類することができます。
双子葉類の分類「合弁花類」 と「離弁花類」
双子葉類は花弁(花びら)がくっついているのか離れているのかという違いによって「合弁花類」と「離弁花類」に分けられます。
それでは具体的に見ていきましょう。
合弁花類
合弁花類は、花弁(花びら)が1つにくっついている植物です。
例:ツツジ、タンポポ、アサガオ、ヒマワリ、キク
離弁花類
離弁花類は、花弁が1枚1枚離れている植物です。
例:アブラナ・エンドウ・サクラ・ホウセンカ
胞子植物の分類
種子植物の分類の次に、胞子植物の分類について見ていきましょう。
胞子植物は、「種子をつくらないで胞子によってなかまをふやしている植物」です。
そしてこの胞子植物は、「シダ植物」、「コケ植物」、「ソウ類」に分類されます。それぞれの特徴を紹介するので、違いをしっかり頭に入れておきましょう。
シダ植物
シダ植物の特徴は以下の点があげられます。
- 胞子でなかまをふやす。
- 根、茎、葉の区別があり、維管束がある。
- 葉の裏に胞子のうが集まった袋が多数ある。
また、シダ植物の増え方も覚えましょう。
胞子のうが熟すことで胞子が飛び散り、地上に落ちた胞子が発芽し、ハート形の前葉体となります。前葉体は地面と接する面に仮根を生じます。
前葉体に卵を作る細胞と精子を作る器官(造精器・造卵器)があり、雨が降ることで、精子が卵まで泳いで受精し、受精した細胞が成長し、次世代の植物になります。
例:ゼンマイ、ワラビ、シノブ、スギナなど
コケ植物
コケ植物の特徴は、以下の点があげられます。
- 雄株と雌株に分かれることが多く、雌株にできる胞子でなかまをふやす。
- 根、茎、葉の区別がなく、維管束がない。
- しめった地面に群がって生え、からだの表面から水や養分を取り入れる。
- 根のように見える仮根でからだを固定している。
コケ植物のふえ方も覚えましょう。
雌株でできた卵細胞と雄株に出来た精子が受精することで雌株の卵細胞が育ち、胞子のうができ、この胞子のうから胞子が飛び散ります。
そして、地上に落ちた胞子が発芽し、次世代の植物となります。
例:ゼニゴケ、スギゴケ、ミズゴケ、ヒカリゴケなど
ソウ類
ソウ類の特徴は以下の点があげられます。
- 水の中で生活している。
- からだのつくりが単純で茎や葉の区別がなく、維管束もない。
- 根のように見える仮根でからだを固定している。
ソウ類のふえ方は2通りあるのでどちらも抑えておきましょう。
1つ目は、コンブやワカメなどの植物は、仮根の上あたりに胞子のうをつくってなかまを増やします。
2つ目は、ミカヅキモやハネケイソウなどは2つに分裂してなかまを増やします。
- 【中1理科】「植物の世界-花のつくり」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「植物の世界-花のつくり」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身の回りの物質-物質」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身の回りの物質-気体」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身の回りの物質-水溶液」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身の回りの物質-状態変化」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身のまわりの現象-光」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身の回りの物質-音」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「身のまわりの現象-力」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「大地の変化-地震」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「大地の変化-岩石」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!
- 【中1理科】「大地の変化-地層」の重要ポイントをピックアップし、勉強方法を紹介!