難関レベルの大学を目指す生徒におすすめの『ポレポレ英文読解プロセス50』という参考書について紹介していこう。
本書では、「難解な英語長文を正しく精読する」ことにこだわって作られているから、「ある程度長文は読めるが、さらにハイレベルな精読力を身に着けたい!」という生徒にとって強力なナビゲーターとなる一冊だ。
かなり難易度の高い参考書でもあるから、「とりあえずコレ!」といって選ぶのは危険。
自分のレベルを把握したうえで、正しいスケジュールで始めることが大切だ!
『ポレポレ英文読解プロセス50』の特徴や難易度、効果的な使い方について詳しく解説していこう!
ハイレベルな読解力が養える一冊だが、対象者は限られる
『ポレポレ英文読解プロセス50』は、最難関大学志望者を対象として徹底的な精読の力をつける目的で作られた、骨太の英文解釈技術書だ。代々木ゼミナールのスーパー教師として称される、西きょうじ先生が著者となっている。
注意しておきたいのは、本書にはかなり難易度の高い題材の英文が含まれていることによって、対象となる生徒のレベルが限られているということ。
単語や英文法などの基礎がしっかり習得できていない生徒や、センター試験やMARCHレベルの長文問題がスラスラ読めない生徒には難易度が高すぎるだろう。それだけでなく、志望校が関関同立やMARCHなどの偏差値55~62レベルであれば、本書はかえってオーバーワークになってしまうことも。
本書を効果的に使いこなすためには、
後からコード入れる!!!
といったように、すでに基礎をマスターしていて、偏差値60前後に到達していることが前提だ。
つまり、早慶上智~東大・京大などの最難関国公立大を目指す生徒が、英文解釈を勉強するためのハイレベルな参考書といえるのが『ポレポレ英文読解プロセス50』だ!
ポレポレのマナビバ評価は?
ポレポレの到達レベルや仕様は?
対象 | 早慶上智~東大・京大・旧帝大の最難関大学を受験する生徒 |
仕様 | A4・129ページ、例文50題 |
前提となるレベル | ・基礎単語や英文法をマスターしている ・センター試験の長文がスラスラ読める ・関関同立やMARCHの長文が無理なく読める (偏差値約58〜62) |
マスター後の到達レベル | ・関関同立やMARCHレベルで70%の得点 ・早慶上智~東大・京大・旧帝大の最難関大学の入試問題が 無理なく読める |
付録・サポート | なし |
出版情報 | 代々木ライブラリー 西 きょうじ:757円+税 |
ポレポレの特徴は?
「単語や文法は理解していて英文解釈の基本も理解できるけど、難しい文になると構造が分からなくなる」
本書がターゲットにするのはそういう読者だ。
東大などの偏差値難関大学では、英字新聞や論文等の難解な題材が多く出題される傾向があり、文章構造もややこしく簡単に訳せない問題も多い。
たとえば主語の把握ひとつとっても、最難関大で出題される英語は一筋縄ではいかない。「どこからどこまでが主語なのか」など、品詞の役割や文章構造を正しく理解できていなければ、確実に点数を取ることは難しいだろう。
こうした難解な長文を無理なく読めるよう、本書ではSVOCMの振り分けをはじめ、句や節、倒置、関係詞などを正しく把握し、意味の取りづらい箇所をどのように精読したらよいか、「読解プロセス」を徹底的に解説してくれる。
さらに本書の魅力は、文を読むときに何をどう考え、何に注目し、どうやって構造を解きほぐしていくかを、段階を省略せずにひとつひとつ解説してくれることだ。
「なぜ、こういう意味の文になるのか」「他の解釈が間違いなのはなぜか」を徹底的に考え抜くことで、難解な問題にも対応できる精読力を身につけられるだろう。
ポレポレを使うとこんなメリットが!
■質の高い50題の例文に絞って、じっくり基本プロセスや精読のコツを学べる
■最難関国公立の和訳問題に対応できる、ハイレベルな例文・特殊な題材が厳選されている
■すばやくSVOCMの振り分けや品詞の種類を見極めるなど、速読力が身につく
■解説文が丁寧で、講義のような感覚で読み進められる
構成については、中くらいの長さの質の高い例文を、ひとつひとつ日本語訳にするというシンプルなものだが、解説の表現が固すぎず、丁寧に分かりやすく説明してくれるから読みやすい。
イラストや図式よりも、言葉(文字)のほうが理解しやすいという生徒にはもってこいだろう。さらに「読解プロセス」には色付きの下線部や矢印なども使われており、レイアウト的にも見やすいことも魅力だ。
例文のレベルはかなり高いが、それだけ質の高く間違いやすい部分をカバーしてくれる、優れた参考書といえるだろう。
ポレポレの活用方法
ポレポレ英文読解プロセス50は、例文50題に対してそれぞれ「読解プロセス」と「訳例」「参考」が1ページずつで構成されている。
問題数は少なめだが、意味を把握しづらい複雑かつ質の高い例文で構成されているから、じっくり時間をかけて、読解プロセスを頭で理解することが重要だ。
決して「答えを見て納得する」だけでなく、解説を見ずに自力で和訳ができるようになるのが理想だ。
それでは、本書を使った効果的な活用方法を紹介しよう!
①収録されている英文を自力で訳す
まずは解説を見ずに、自分で訳してみることから始めよう。
できなくてもすぐに解答を見るのではなく、「訳せないところ」を見つけるが重要だ。
ただし、どうしてそのように訳したのかは必ず意識すること。
SVCOMを振り分け、修飾被修飾など文の構造を1つずつ丁寧に確認して「この単語がここにあるのはなぜか」人に説明できるくらいまで訳していこう。
そして、くり返し使えるように、本に直接書きこむのではなくノートに書くのがオススメだ。
少なくとも初回に挑戦するときは、本書をコピーして英文をノートに貼るなどし、書き込みをしながら進めるのが効果的。全て頭の中で処理することができるほど、本書の英文は易しくはないだろう。
②本文の解説を読み、自分の解釈と比べる
「そうだったのか、ここが間違っていたのか!」という箇所を見つけることが目的だ。
解説が非常に詳しいので、ちょうど数学の問題を解くように、1つ1つのプロセスを確実に踏んでいけたかを確認してほしい。
訳を覚えるのではなく、「なぜその訳に至ったのか」構造を理解することが重要だ。
解答と異なる箇所は、なぜ間違えたのか、品詞の使い方などの原因を明確にしよう。
難易度の高い文法や怪しい箇所を見つけたら、文法書を見ながら文法ルールを確認しながら進めてほしい。
③反復学習
解説を読んで内容を理解したら、訳せなかったところ・間違ったところをもう一度自分で訳してみることが重要だ。
このとき、文章を目で追うだけでなく、声に出して音読をしながら意味を理解できるか確認しよう。
「後ろから訳さないと分からない」「頭で日本語に変換しながら読んでいる」という生徒は要注意。文章構造を正しく理解できておらず、一時的な記憶になっている可能性がある。
どの品詞が何を修飾しているかなど、節や句のまとまりを認識できるまで理解すると、音読しながらでも文章の意味が直読直解できるようになるだろう。
もしわからなくなったら、②に戻って理解を深めよう。
④疑問点をピックアアップ
「なぜこういう訳になるのかわからない」「この動詞の用法がわかっていなかった」という発見があったら、別のノートに疑問点をまとめておくと良い。
解説だけでは分からないところは、自分の持っている文法の参考書や辞書を使って、「必ず理解するまで復習する」ことが重要だ。
何度読んでも理解できないという場合は、英文法や英文解釈の基礎ができていない可能性がある。そんな生徒は、『ポレポレ英文読解プロセス50』を解くまでの知識がまだ追いついていないのだ。
基礎から分かりやすく理解を深められる「入門編の参考書」をまず完璧にしてみるようにしよう。
⑤時間をおいてもう一度訳す
一度解いた問題であっても、時間を置いてからスムーズに構造を読みとれるかどうかチェックするために復習が欠かせない。
単に例文の構造を暗記するのではなく、「読み取りのプロセスを本書と同じように踏んでいけるか」を、自分の中で確認することが重要だ。
例文のボリュームは多すぎないため、1日2題~3題は解く気力はあるだろう。1周を終えたあとは、2周3周と繰り返しトライしよう。
なお、本書には「ライオンマーク」が付いている問題がある。これは難問であることを示しているから、最初に読むときは後回しにするのも1つの方法だ。ひと通り読んだあとは、ライオンマークの問題にも取り組むとよい。
ポレポレの効率良い勉強スケジュールは?
ポレポレを始める効果的な時期は、基礎単語や英文法、語法などの基礎を押さえた後が必須だ。基礎固めができていない高1や高2から始めると、難易度が高すぎて「本書の内容が全く理解できない」といった失敗も多い。
高3の夏ごろに「長文がスラスラ読める」というレベルに達している生徒は、応用編としてポレポレに着手するとよいだろう。
ポレポレを始めるための、具体的な勉強スケジュールをまとめてみた。
時間 | やるべきこと | 勉強法 |
高3の7月(夏休み)まで | 英単語や文法の基礎をクリアする | ・英単語をスキマ時間で学習(1日50個など) ・Vintage、NextStageなどの問題集を繰り返した後は、大学入試用の文法問題集をやり込む ・各文法は、自分が覚えやすい文章を作って暗記する |
高3の8月~11月まで | 長文読解に取り掛かる 志望校の問題集や過去問でアウトプットする CDなどの音源を使って音読、リスニング力をつける | ・「基礎英文解釈の技術100」などを用いて、文章構造を把握しながら読めるまで習得する ・過去問の長文読解問題を演習し、読解力・速読力をつける ・参考書付属のCDなどを使い、スラスラ読み上げられるくらいに例文を暗記する |
高3の11月~受験まで | ニガテな単元を重点的に復習する 時間配分などを意識して実戦力をつける 勉強時間が残されている人は、ポレポレに着手する | ・時間を図り過去問を解く。長文読解に時間を配分できるよう、単語・文法問題はスラスラ解けるのが理想 ・長文読解がある程度解けるようになったら、1日3題ずつくらいのペースでポレポレを解く |
本書は秋以降の使用をオススメする。
11月の時点でセンターレベルの長文がスラスラ解けるくらいのレベルで、英語の勉強に時間が取れるという生徒は、11月から着手して1月までに3周ほどすれば、万全の力が身に付くだろう。
ポレポレはこんな人にオススメ!
本書を使うべきなのは、早慶上智をはじめ、東大や京大、旧帝大などの最難関国公立レベルを受験する生徒だ。
関関同立やMARCHレベルの大学では、最難関レベルと比べると長文の英文や題材がそこまで難しくないため、本書の難解な文章が解けなくても、合格ラインの点数を取ることができるだろう。オーバーワークにならないよう、レベルに合った参考書を選ぶことが重要だ。
本書はあくまでも「ある程度レベルの高い人が、さらに精読力を身につけるための参考書」ということを理解しておこう。
最難関レベルを目指す生徒は、複雑な問題で揚げ足を取られないように、『ポレポレ英文読解プロセス50』を使って、難解な文章でもスラスラ読める「精読トレーニング」を重ねよう。