札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ

学歴社会はいつから始まったの?その歴史をマナビバ調査!

今回は、「学歴社会はいつから始まったの?」「学歴社会の歴史について知りたい」というギモンにマナビバが調べ、お答えいたします。

学歴社会とは、学歴によってその人の社会的な評価が行われ、就職やその後の地位、収入までもが決められてしまうような社会を指します。

いつから学歴社会になった?

江戸時代までの日本の社会は、生まれた家の身分をそのまま受け継ぐ身分制度が定着していました。

「学歴社会」に入っていくのは明治維新よりも後の時代です。それまでは、本人の能力とはほぼ無関係に社会的身分や経済的地位が生まれもって定められ、評価されてしまう世の中でした。

つまり、どこの家に生まれたかという門地に左右される所が非常に大きい社会でした。

それが明治維新を皮切りに、近代国家を目指す日本は欧米列強を真似て早急に資本主義社会を作りあげる必要に迫られます。ここで、東京大学京都大学を筆頭に七つの帝国大学を中心とした教育改革を推し進め、新たな学校制度が設けられました。

このようにして、明治時代から高学歴を身につけた者に対し、非常に高い賃金が支払われるなど優遇することが近代国家の資本主義体制の基盤整備に欠かせない制度となり、「学歴社会」が展開されていきます。

実際には、親の家業を継ぐ人は現代でも一定の数が存在しています。そういう人たちは「手に職をつける」ことが必須であり、有名な大学や国立大学を出ることが求められているワケではありません。このことから、「学歴社会」は一般論として戦後の学校制度が戦前と比べて一連のつながり(小学校→中学校→高校→大学)の上で企業に就職し、出世、昇進していくことが望まれる人たちのパスポートのようなものであったといえます。

学歴社会の意義ってナニ!?

「学歴社会」がもたらしたものには、メリットもあればデメリットもあります。最大のメリットは、日本という国が戦後に驚異的な高度経済成長を成し遂げる基盤のひとつとして「学歴社会」が機能し、国民所得が増大し教育費を払うだけの余裕ができ、誰もが大学に進学するチャンスを得ることが可能になったことです。

その一方で、これによって多くの人々が大学進学を目指すようになり、激しい受験競争がはじまるようになり、学歴をより重視した社会の考えが浸透し始めた点が挙げられます。学歴による格差がその人の生活力の差になって表れ、学力格差はそのまま経済格差となって国民全体に広まるようになりました。

こうして、生まれた家柄によって、身分が決まってしまう社会のシステムが定着していましたが、現代は進学することや資格を得ることで人生を変えることができるようになりました。

仕事の幅も大きく変わり、学歴を得ることで収入にも大きなインパクトを与えるほどの影響が出てくることで受験に対するモチベーションはいまだに高いといえます。

これから学歴社会はどうなっていく?

これから「学歴社会」はどうなっていくのでしょうか。

まず、結論から言えば学歴による出世や賃金の格差、世間の見る目の格差など、「学歴社会」の傾向は今後も残っていくと言えます。

日本の入試制度の方法は主に、受験のために詰め込み式で記憶した知識をペーパーテストによって問うものであり、点数の高い順から機械的に入学者を決めるという方法でした。

これに、個性や人柄を考慮すべきであるという批判から、知識の量だけではなく、多様な個性や能力を適切に評価することの必要性を重視し、AO入試や特別選抜入試などの名称で新しい入試方法が注目を集めています。

言い換えると、入試のシステムは変化していきますが、学歴を重視する傾向はまだ続く、ということです。企業の採用システムで、学歴を見ずに人物本位で一人ひとりとじっくり面談してくれれば、かなり違ってくるかも知れませんが、現状では忙しい企業の人事担当者が応募者全員の書類に目を通すのは物理的にも不可能で、ある程度の線引を学歴で断行しているのは周知の事実です。

どんな大学が増えていくのか!?

現在の日本の大学は入るのは難しいが出るのは簡単である、というのが定説です。熱心に勉強する向上心が旺盛な学生は別として、遊ぼうと思えば特に文系ではいくらでも遊べるのが現状です。パソコンで上手く情報収集し、手抜きして何も身につけないまま卒業できるというシステムは問題です。

当然に、企業としても「大学でどんな勉強をしたか」を問うようになります。ただ有名な大学や国立大学にさえ入れば後は悠々自適、という時代ではありません。

 既に18歳人口の減少によって、2009年度以降からは大学進学を希望する人の全員が「どの大学かを選ばなければ」大学に入学できています。そこで、より魅力的な大学づくりが求められ、倍率割れする大学は潰れていき、淘汰される時代が訪れました。

入学志望者を確保するためにも大学教育の中身も改革を迫られています。例えば、その大学から先輩たちが就職先でいい所へ行けていない、という事態が続いてしまうと、大学としての評価は下がり、受験者数も減ってしまいます。こうなると、「学歴社会」の一端を担う大学の位置づけから外れ、どんどん挽回する手立てを急がなければなりません。

近年では、学内の講義を英語で行う「国際教養学部」や、座学ばかりでなくフィールドワークを重視する実践的なタイプの「社会学部」、学部の再編成を敢行した有名大学など、大学でも次々と変化が見られます。大学も世に受け入れられようと必死に学内改革を進めているのです。

まとめ

今回は、「学歴社会はいつから始まったの?」「学歴社会の歴史は!?」について探っていきました。

学歴社会は日本の近代国家を作っていく上で外せないシステムのひとつとして機能したことや、江戸時代以前までのあからさまな身分制度とは違ってある程度の公平性が保てていたことなど、今でこそ学歴社会は悪者のような目で見る人もいるかも知れませんが、日本の歴史的な経緯や今後の方向性などを考えると、まだまだ学歴社会はなくなりそうにはないこともわかりました。

学歴は大切ですが、学歴のための教育が加熱しすぎるのも問題かも知れません。知性や探究心を突き詰める勉強へ向け、知恵を出し合える社会ができるのが望ましいですね。

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区の塾で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20