どちらも非常に魅力のある大学ですが、「早慶」のいずれに進学するにしても、実際に入学する学部は「文系」「理系」のどちらに行けばいいのでしょうか?
偏差値と就職先、さらに生涯賃金なども見て、考えていきましょう。マナビバが解説いたします。
早慶の文系
「早慶」の文系学部について見ていきます。
<早慶の文系学部の特徴>
早稲田大学では伝統的には政治経済学部と法学部が看板で、そこに社会科学部が台頭してきました。近年は国際教養学部の人気が高いです。
また慶應義塾大学の場合は、経済学部、文学部、商学部、法学部など、どの学部も万遍なく強いのが特徴です。
しかし、早稲田大学の社会科学部は元来は夜間部の学部であり、また国際教養学部や慶應義塾大学の総合政策学部は比較的新しく、世間一般でまだ充分に認知されていない面があります。ブランド力という点ではもう少し時間が必要です。
これらのことから、昔から多くの大学にある政治経済学部、法学部、商学部、経済学部が現在でも社会的にトップクラスの評価があり、簡単には古いイメージの学部という扱いにはならないと考えられます。
<偏差値>
早稲田大学の文系学部の偏差値
共テ得点率 92% 偏差値 72
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
政治 | 共テ利用 | 92% | |
政治 | 併用(共テ利用) | 92% | 72 |
経済 | 共テ利用 | 92% | |
経済 | 併用(共テ利用) | 92% | 72 |
国際政治経済 | 共テ利用 | 92% | |
国際政治経済 | 併用(共テ利用) | 92% | 72 |
共テ得点率 91% 偏差値 69
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
法 | 共テ利用 | 91% | |
法 | 69 |
偏差値 64~69
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
教育-教育学 | 69 | |
教育-生涯教育学 | 67 | |
教育-教育心理学 | 69 | |
教育-初等教育学 | A方式 | 69 |
教育-初等教育学 | B方式 | 67 |
国語国文 | 67 | |
英語英文 | 67 | |
社会-地理歴史 | 67 | |
社会-公共市民学 | 67 | |
理-生物学 | 64 | |
理-地球科学 | (地学以外) | 64 |
理-地球科学 | (地学選択) | 64 |
数学 | 64 | |
複合文化 | A方式 | 67 |
複合文化 | B方式 | 67 |
偏差値 69~72
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
商 | 地歴・公民型 | 72 |
商 | 数学型 | 69 |
商 | 英語4技能型 | 69 |
共テ得点率 92% 偏差値 72
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
社会科学 | 共テ利用 | 92% | |
社会科学 | 72 |
共テ得点率 93% 偏差値 72
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
国際教養 | 併用(共テ利用) | 93% | 72 |
共テ得点率 94% 偏差値 69~72
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文化構想 | 併用方式(共テ利用) | 94% | 72 |
文化構想 | 69 | ||
文化構想 | 英語4技能利用 | 72 |
共テ得点率 94% 偏差値 69~72
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文 | 併用方式(共テ利用) | 94% | 72 |
文 | 69 | ||
文 | 英語4技能利用 | 72 |
慶應義塾大学の文系学部の偏差値
偏差値 67
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
人文社会 | 67 |
偏差値 69
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
経済 | A方式 | 69 |
経済 | B方式 | 69 |
偏差値 69
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
法律 | 69 | |
政治 | 69 |
偏差値 67~69
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
商 | A方式 | 67 |
商 | B方式 | 69 |
偏差値 74
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
総合政策 | 74 |
以上が「早慶」の文系学部の偏差値です。
偏差値の算出は大手予備校や大手出版社が出していますが、それぞれ数値が異なるため、複数のところから平均的な数値を出して掲載しました。いずれにしても、非常に高いことがわかります。
偏差値で最も上にいるのが慶應義塾大学の総合政策学部です。これに次ぐのが早稲田大学の商学部と国際教養学部、さらに他の学部も僅差で続きます。
<就職先>
早稲田大学文系学部の就職先トップ3
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | 三菱UFJ銀行 |
2 | PwCコンサルティング |
3 | NTTデータ |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | 国家公務員一般職 |
2 | 国家公務員総合職 |
3 | 野村証券 |
3 | 東京海上日動火災保険 |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | りそなグループ |
2 | キーエンス |
3 | 東京都教員 |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | 三井住友銀行 |
1 | ベイカレント・コンサルティング |
3 | りそなグループ |
3 | EY新日本有限責任監査法人 |
3 | 有限責任監査法人トーマツ |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | 楽天グループ |
2 | NEC |
2 | 三菱UFJ銀行 |
2 | SMBC日興証券 |
2 | 東京海上日動火災保険 |
2 | ベイカレント・コンサルティング |
2 | 野村総合研究所 |
2 | 国家公務員一般職 |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | アクセンチュア |
2 | 楽天グループ |
3 | アマゾンジャパン |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | PwCコンサルティング |
2 | 富士通 |
3 | 国家公務員一般職 |
学科・専攻・その他 | 日程方式名 |
---|---|
1 | 凸版印刷 |
2 | 特別区(東京23区)職員 |
3 | 楽天グループ |
3 | 国家公務員一般職 |
慶應義塾大学の文系学部の就職先トップ3
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | 楽天グループ |
2 | 東京海上日動火災保険 |
3 | アクセンチュア |
3 | NTTデータ |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | PwCコンサルティング合同会社 |
2 | アクセンチュア |
3 | 三菱UFJ銀行 |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | みずほフィナンシャルグループ |
2 | 東京海上日動火災保険 |
3 | 三菱UFJ銀行 |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | みずほフィナンシャルグルーブ |
2 | 三井住友銀行 |
3 | 三菱UFJ銀行 |
偏差値 74
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | 楽天グループ |
2 | PwCコンサルティング合同会社 |
3 | キーエンス |
3 | 三菱UFJ銀行 |
3 | リクルート |
「早慶」の文系学部は、銀行、保険などの金融業や公務員が根強く人気があります。近年は膨大なデータを扱うIT系が伸びてきて就職戦線は三つ巴の様相になっています。
早慶の理系
続いて、「早慶」の理系学部を見ていきます。
<早慶の理系学部の特徴>
「早慶」の理系学部では慶應義塾大学の環境情報学部と医学部が抜きん出て高い位置にいます。
早稲田大学の先進理工学部は学内の理系では最も難易度が高く、そこに続いて慶應義塾大学の理工学部と早稲田大学の基幹理工学部、創造理工学部が続きます。
慶應義塾大学の薬学部は全国の中で難易度が高く、全体的に私立大学の双璧である「早慶」は世間一般ではやや文系よりのイメージを持たれがちですが、全体的な文系理系の差はここではついていません。
<偏差値>
「早慶」の理系学部の偏差値は、文系学部と比べてどうでしょうか。
早稲田大学の理系学部の偏差値
偏差値 67
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
学系I | 67 | |
学系II | 67 | |
学系III | 67 |
偏差値 64~67
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
建築 | 67 | |
総合機械工 | 64 | |
経営システム工 | 67 | |
社会環境工 | 64 | |
環境資源工 | 67 |
偏差値 67~69
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
物理 | 67 | |
応用物理 | 67 | |
化学・生命化学 | 67 | |
応用化学 | 67 | |
生命医科学 | 69 | |
電気・情報生命工 | 67 |
慶應義塾大学の理系学部の偏差値
偏差値 74
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
医 | 74 |
偏差値 67
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
学門A | 67 | |
学門B | 67 | |
学門C | 67 | |
学門D | 67 | |
学門E | 67 |
偏差値 74
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
医 | 74 |
偏差値 67
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
学門A | 67 | |
学門B | 67 | |
学門C | 67 | |
学門D | 67 | |
学門E | 67 |
偏差値 64
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
薬 | 64 | |
薬科学 | 64 |
偏差値 74
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
環境情報 | 74 |
「早慶」の理系学部は、先述のように慶應義塾大学の医学部と環境情報学部が高く、これが理系全体の難易度を上げています。
この他に看護医療系や人間科学、スポーツ系など文系か理系かに決められない学部もありますが、全て難易度は高く、「早慶」で簡単に合格できる学部は見つかりませんでした。
<就職先>
早稲田大学理系学部の就職先トップ3
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | NTTデータ |
2 | アクセンチュア |
3 | 日本航空 |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | NTTデータ |
2 | アクセンチュア |
2 | 東京電力ホールディングス |
順位 | 就職先 |
---|---|
1 | NTTデータ |
1 | アクセンチュア |
1 | ソフトバンク |
1 | 明電舎 |
1 | 資生堂 |
慶應義塾大学理系学部の就職先トップ3
早稲田大学の理系学部は4年生の半数以上が大学院への進学を早い段階で決めています。就職を選ぶ人は少数派です。就職活動では大手企業にも数名ずつしか入らないため、順位としてあまり差は感じられません。
慶應義塾大学の理系学部は2割程度しか就職しません。ほとんどが大学院に進学し、大学院からの就職率は90%近くいあります。その後もまだ進学を検討する人がいます。
いずれにしても「早慶」の理系出身者は研究職のフィールドで活躍することが予想できます。
パスナビ
https://passnavi.obunsha.co.jp/
東進
https://www.toshin-hensachi.com/
河合塾
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
マナビジョン
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/
早慶の生涯賃金
文系と理系とに分けて見てきましたが、それぞれの中の学部によっての差はないのでしょうか。
実際には、「早慶」に限らず、学部間で様々な違いがあります。それらを総合的に見て、生涯賃金も違ってくるのが実情です。また、同じ大学で違う学部の出身者が、同じ会社の同じ部署にいることもあります。
ここでは「早慶」でどれくらいの生涯賃金の差があるか、見てみましょう。
<早慶の生涯賃金に差はあるか?>
生涯賃金については、慶應義塾大学と早稲田大学との間でけっこうな差があります。
生涯賃金は、「一部上場企業に就職できた人」の平均で算出たれたデータを見ると、早稲田大学が3億8785万円、慶應義塾大学が4億3983万円です。
両校の間で5000万円以上の差がついていますが、格差はこれだけにとどまりません。
- 外資系企業の中でも高収入である外資系の投資銀行は、出身者が東京大学、京都大学、慶應義塾大学の3校で占めている。
- 公務員で高収入の官僚の出身者も旧帝国大学と慶應義塾大学が多数を占めている。
弁護士や会計士の合格者数も慶應義塾大学が早稲田大学よりかなり多い。 - 慶應義塾大学には医学部があり、医師の生涯賃金分も慶應義塾大学出身者の中に加えられる一方で、早稲田大学には医学部がなく、当然に早稲田大学出身の医者はいない。
これらのことを加味すると、実際には「一部上場企業に就職できた人」以外のところで大きく差ができているのがわかります。
また、早稲田大学の学生数は5万人で、慶應義塾大学の学生数は3万人です。こうなると、中小企業への就職者やフリーターの人数は早稲田大学の出身者がかなり多いと推定され、生涯賃金の差はもっと広がることになります。
大学や学部で収入の違いはある!?
参考までに、大学別の平均年収を見てみましょう。
出身大学別賃金トップ10
順位 | 大学名 | 平均年収 |
1 | 東京大学 | 810.9万円 |
2 | 一橋大学 | 739.6万円 |
3 | 京都大学 | 727.6万円 |
4 | 慶應義塾大学 | 726.6万円 |
5 | 東京工業大学 | 708.2万円 |
6 | 早稲田大学 | 654.3万円 |
7 | 神戸大学 | 651.0万円 |
8 | 大阪大学 | 640.3万円 |
9 | 国際基督教大学 | 635.5万円 |
10 | 上智大学 | 633.7万円 |
さらに、「早慶」とは別に、全国の大学を通じての文系全体と理系全体とでは、年収の差は以下のようになります。
出身学部 | 平均年収 |
---|---|
文系学部 | 551万円 |
理系学部 | 639万円 |
では、今度は学部ごとの違いを見てみましょう。
<文系学部>
文系でいうと、経済・法・商・経営学部の4学部は、就職活動で目指している所が似ています。たとえば金融業界やコンサルタント、商社など収入が高めの仕事を目指す人が多い傾向があります。
一方、文学部と社会学部は、他学部に比べて給料に固執せず、やりたいことをやる、という人が伝統的に多いように見受けられます。その差が年収の差としても出ているようです。
女性は若い年代で一度退職して、その後はパート勤めの人も多くいます。そうなると、平均年収は下がります。
<理系学部>
学部 | 平均年収 |
---|---|
工学部 | 約661万円 |
理学部 | 約616万円 |
農学部 | 約526万円 |
薬学部 | 約551万円 |
理系は技術職など比較的、給与の高い職に就く人が多いため、その分、理系全体の年収は上がります。
さらに、医療系の仕事のうち、技師などの仕事は一般の事務職よりも給与は高くなるため、理系は文系よりも高くなりがちです。上記の表には薬学部が記載されていますが、仮に看護学部を文系か理系かに分けなかったとしても、他の医療系の技師は大体が理系に分類されます。
また、文系は理系より女性の比率が高いのに対して、理系は女性が少ないのが現状です。女性の比率が少ないと退職者の人数も少ないため、年収の差につながっています。
キャリアコネクトニュース
https://news.careerconnection.jp/news/
日本経済新聞
https://career.nikkei.com/knowhow/income/002328/
まとめ
今回は、「早慶」で文系か理系かのどちらに進学するのがいいか、偏差値や就職先、生涯賃金などを見て説明いたしました。
- 偏差値は文系と理系とでは文系がやや数値で上にいるが、実際には理系の難易度は非常に高い
- 就職先は文系も理系も学部によって違うが、理系は大学院に進学して研究職に就く人が多い
- 生涯賃金は慶應義塾大学が早稲田大学を上回っている
以上の3点がわかりました。
「早慶」の中で、文系に行くのか理系に行くのかは、その人の興味関心や得意・不得意によって大きく違ってきます。データだけで決めずに、まずは自分自身をよく振り返ってどの方向へ進むのがいいかを考えましょう。
また、言うまでもなく「早慶」は私立の最難関です。文系でも理系でも、受験の準備は計画を立ててしっかり準備するのが大切です。