札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

私立大学の文系でヒエラルキーとは?マナビバ調査!

数多くある大学の中で、最もよく使われる分類は「国公立大学か、私立大学か」と「文系学部か、理系学部か」です。

その中で最大数になるのは「私立大学の文系学部」です。国内で有名な私立大学は幾つもありますが、伝統と実績のある名門大学や、何か特別な強みを持った大学などは、自然と目につきますね。

数多く大学があれば、難易度や知名度、就職率などで何らかの序列が生じます。それをヒエラルキーと呼びますが、では、文系の私立大学のヒエラルキーはどのようになっているのでしょうか?

私立大学の文系のヒエラルキーについて、マナビバが調査、解説します!

国際基督教大学

私立大学文系のトップ30校は!?

私立大学文系は、多数の大学があります。

その中で、複数の学部を持つ大学は、1学部でも極端に偏差値の低い学部があると、各学部の数値を合計して学部の数で割った「その大学の平均の偏差値」はかなり下がります。

また、各学部がまあまあ高い上に全学部が揃ってそこそこの偏差値帯の位置にいると、「その大学の平均の偏差値」もけっこう高い位置を維持できます。

したがって、今回の一覧表は、偏差値の低い学部のない大学が上位に入ります。

それを念頭に置いて、以下のランキングをご覧ください。

<私立文系の大学で平均偏差値の高い大学30校>

大学名文系学部の平均偏差値
慶應義塾大学67
早稲田大学66
国際基督教大学 65
上智大学63
明治大学62
青山学院大学61
立教大学61
同志社大学59
中央大学59
法政大学59
関西学院大学57
日本女子大学56
学習院大学56
立命館大学55
関西大学55
立命館アジア太平洋大学55
成蹊大学54
成城大学53
武蔵大学53
中京大学53
國學院大學52
明治学院大学52
獨協大学51
名古屋学芸大学51
南山大学50
東洋大学50
大和大学50
名古屋外国語大学50
関西外国語大学50
二松学舎大学50
甲南大学50

以上のようになりました。

相変わらず慶応義塾大学早稲田大学の2トップは変わりません。

難易度でトップ3に入る国際基督教大学は、ICUの愛称で呼ばれる語学に強い大学です。一般的な知名度はあまり高くありませんが、文系ですごい大学と言われると名前が挙がる大学です。

関東圏を除く最上位は同志社大学です。東の早慶に西の同志社を加えて日本三大私学という呼ばれ方もあるくらい存在感の強い大学です。全ての学部で偏差値が高いため、当たり前ですが上位に入ります。

同じく、偏差値の低い学部が少ない日本女子大学も上位に入ります。特に東京の目白キャンパスに全学部を集めてからは人気も復活し、女子大学御三家の中でリードしつつあります。

関東の有名な「日東駒専」の中からは東洋大学だけが入り、関西の「産近甲龍」からは甲南大学だけが入っています。低い偏差値の学部の数が少なかった結果と言えます。

私立文系の大学でヒエラルキーについて考えると、上記の国際基督教大学は例外で、大抵は学力が高い大学なら有名な大学がほとんどです

そういう位置づけの大学は就職も優位になるため、依然として有名な大学はだいたいレベルが高く難しい位置に留まりがちです。

もちろん、どこもそんな難関である入試を突破して行く価値のある大学ですが、まず自分の進路に適した大学や学部を選ぶことが大切です。

ランクインした立命館アジア太平洋大学の関連記事はコチラ!

日本女子大学

文系高校生の「志望校」ランキング20校

単に偏差値だけでなく、「行きたい大学」を選ぶポイントは幾つもあります。

  • 地元では有名で評判が良い
  • 難易度は低いが魅力的な学部がある
  • 通学しやすい
  • 小規模で少人数教育に力を入れている
  • 就職活動に強い
  • 設備が新しくてキレイ
  • 校風や学生の雰囲気が好き
  • 私立の中では学費が安い

など、難易度の他に大学を選ぶ視点を持つと、それが「行きたい大学」になる可能性は十分にあります。特に、関東圏以外の地方になると、無理に上京しなくても地元で大学を探せばいい、という考えも根強く残っています

では、関東圏、関西圏、中京圏でそれぞれ「行きたい大学」はどこなのか、地域別に見てみましょう。

<文系高校生の地域別大学人気ランキング>

関東圏関西圏中京圏
順位大学名
明治大学
早稲田大学
立教大学
青山学院大学
中央大学
法政大学
東洋大学
日本大学
駒澤大学
10専修大学
11慶應義塾大学
12上智大学
13國學院大學
14学習院大学
15明治学院大学
16国士舘大学
17帝京大学
18文教大学
19神奈川大学
20東海大学
順位大学名
関西大学
近畿大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
甲南大学
龍谷大学
京都産業大学
追手門学院大学
10関西外国語大学
11神戸学院大学
12武庫川女子大学
13京都橘大学
14佛教大学
15大和大学
16摂南大学
17大阪経済大学
18同志社女子大学
19京都女子大学
20甲南女子大学
順位大学名
南山大学
中京大学
愛知大学
名城大学
愛知学院大学
愛知淑徳大学
立命館大学
中部大学
同志社大学
10椙山女学園大学
11名古屋外国語大学
12名古屋学院大学
13名古屋学芸大学
14関西大学
15常葉大学
16金城学院大学
17皇學館大學
18朝日大学
19名古屋経済大学
20日本福祉大学

以上のようになりました。

人口が多く大学も集中する関東圏は、全国規模でアンケートを取ると必然的に絶対数が多い理由から上位を独占することになります。

しかし、それぞれの地方で別々にアンケートを取ると、関東圏の大学の名前は挙がりません。現実的に行きたい大学はその地方の大学が上位に入ります

ただし、中京圏は立命館大学同志社大学、関西大学の名前も挙がっています。中京圏から見ると、それだけ関西圏は関東圏よりも地理的に近いことが考えられます。

実際に名古屋近辺から滋賀の立命館や京都の同志社までならそれほど遠くない印象はあります。兵庫の関西学院となると距離的に遠いので名前が挙がらなかったのかもしれません。

甲南大学

私立文系、入学後はどうする!?

最も多数派で、似た者同士も多い私立文系の大学ですが、入学した後に気をつけなければいけないことがあります。

それは、主に以下の3点です。

  • 就職活動で理系より不利
  • 平均年収は理系より低い
  • 語学が苦手な人は合格も卒業も危うい

以上の3点ですが、順に見ていきましょう。

<就職活動で理系より不利>

文系に進んだ学生は、就職活動で「大学時代、何をしましたか?」と尋ねられると答えられない人がいます。

サークル活動で部長をやりました、などの受け答えでは不十分です。まず、大学なので学問について答えられないと「遊んでいた人」と思われます。

学問に取り組み、どんな研究をしたかを答え、その上でサークル活動で部長をしたのであれば評価されるでしょうが、どの学部に行こうとも、文系も理系も大学の本分である学問について説明できないと就職活動ではいい印象が残りません。

理系は学問に取り組まないとそもそも卒業どころか留年の危険もあります。それだけに、どんな学問に取り組んだか、必ず答えられるのが理系の強みです。

実際に理系のその知識や技能を社会でも求められている所と比べると、文系は就職では不利になります。その意味で、就職において私立文系のヒエラルキーは低いと見られます。

<平均年収は理系より低い> 

文系の大学を出た人は、統計的には理系の人より収入が低い傾向にあります。職業や職種、それに出身大学など様々な要素があるため、一概には言えませんが、平均すると年収で40万円くらいの差があります。

例えば理系の研究職には大学院まで進学した人も多く、最初から大卒より大学院卒の方が給料が高く、また、文系に多い一般職や事務職よりも技術職の待遇が良いため、待遇面でも理系と文系で差が出てしまいます。

もっとも、通訳などの仕事を技術職と見て、国際社会に対応する仕事として需要が伸びれば文系の技術職も負けないような位置につけるかも知れません。

あるいは国公立大学の文系なら幅広い受験対策が得意なので、公務員試験に受かるなどの道もあります。

以上のように見ると、収入面でも私立文系のヒエラルキーは低いと見られます。

<語学が苦手な人は合格も卒業も危うい>

入試では、文系が国語と社会で、理系が数学と理科、という区分けが一般的です。

では、英語はどちらなのかと言うと、入試においては文系でも理系でもありません。しかし実際に研究する学問としては言語であり、その意味では文系になります。

英文学の専攻、などの例を見れば明らかなように、語学については文系の学部で特に深く学ぶもの、という認識で間違いありません。ただ、理系も英語は大抵は必修科目であり、また大学院に進学するのに英語も必要です。

ただ、どちらかといえば文系といえる英語など語学が苦手な人は、入学すると語学で相当に苦労することになります。

英語が得意という人が多い文系の学部の学生の中で、自分だけ必修科目の英語ができない場合、卒業の前に大概は一般教養課程に含まれる英語で単位を落として留年の危険があります。

多くの大学では、4年生に上がれずに2年生か3年生をもう一度やらなければなりません。ヒエラルキーの前に、まず自分の立ち位置の土台を固めましょう。

南山大学

私立文系のメリットを活かそう!

私立文系の大学はヒエラルキーが低い、と見られています。

その一方で、メリットもあります。主に3点に集約できます。

  • 大学の勉学に気が済むまで取り組める
  • 人と対話する能力を鍛えることができる
  • 文系で就ける職種は幅広く、様々な進路を考えられる

以上の3点ですが、順に見ていきましょう。

<大学の勉学に気が済むまで取り組める>

大学の勉強は、1科目で4単位や2単位などの「単位」を取ります。大学生活4年間で130単位前後の取得が必要で、単位が足りないと卒業できません。文系では、その単位取得が比較的、取りやすいと言われています。

逆に理系となると、実験のレポートなどが多く、かなりの時間を費やさなければなりません。

その点、文系には時間的な余裕があり、ゆっくり読書をして教養を深めたり、沢山の友人を作って楽しい学生生活を送ったり、アルバイトでお金を貯めたり、色々なことができます。

学問で言えば、突き詰めて研究活動に没頭することも可能です。設備という面では、文系なら国公立大学でも私立大学でも大きな差はありません。やりたいテーマがあれば、難しい国立大学を目指さなくても文系なら私立大学で十分に研究できます

<人と対話する能力を鍛えることができる>

文系の大学生活は余裕があるため、アルバイトやサークル活動、ゼミなどで多くの人と話す時間もあります。ここで、コミュニケーション能力を鍛えることができます

また、国際社会に対応できる語学力を身につけることも可能で、留学生と何度もおしゃべりしたり、語学スクールに通うなどのダブルスクールを実践する人もいます。

先述の「大学の勉学に気が済むまで取り組める」ことを、人とのコミュニケーションに充てることに置き換えると、それも十分に可能なことがわかります。

将来、どの仕事に就くにしても、人との対話する技量は必要です。これを就職活動で自分の得意なこととしてアピールもできます。

<文系で就ける職種は幅広く、様々な進路を考えられる>

文系の大学を出ると、幅広く就職活動に取り組むことが可能になります。

文系では、「人文科学」の系統と「社会科学」の系統があります。理系は基本的に「自然科学」の系統です。

つまり、文系の人は「人文科学」「社会科学」の2系統で学ぶ幅が広くなっていることから、教養や身についた知識もより幅広い、ということができます。

一般的な事務職や営業職は、特別な学問の研究成果はあまり求められません。その意味では就職活動も支障なく取り組めます

また、大学入試においては英語は文系でも理系でも大事ではあるものの、外国語学部や英文学科のような語学そのものということになると、これはやはり文系の領域になります。語学を鍛えた人は就職でも有利です。

公務員試験の受験を考える人には、特に試験勉強の時間を確保できるので優位に立てます。加えて公務員試験は私立出身、文系出身ということで何らかの低いヒエラルキーが不利に働くことはありません。

以上が文系の大学のメリット3点です。

これらのメリットを活かして、低く見られているヒエラルキーから脱却しましょう。

東洋大学

まとめ

今回は、「私立大学の文系でヒエラルキーとは?マナビバ調査!」のテーマで書き進めました。

私立文系の大学については、

  • 難易度の高い大学は文系理系を問わずヒエラルキーは高い
  • ヒエラルキーの高い大学は、一部を除いて有名で人気もある
  • ヒエラルキーの高い大学は、高校生の行きたい大学や好きな大学にも選ばれる
  • ただし高校生の受験志望校の順位は、全国のヒエラルキーに比例するものではない
  • 関東圏とは別に関西圏や中京圏で独自のヒエラルキーも形成されている

また、私立文系の大学は、国公立大学や理系と比べると、就職先や収入面で、

  • 同じ文系でも国公立大学よりヒエラルキーが低く見られる
  • 私立大学同士でも理系よりヒエラルキーが低く見られる

以上のようにまとめられます。

これらを踏まえ、私立文系の大学に入学する人は、余裕のある時間を活用して、

  • 研究したい学業に気が済むまで取り組める
  • 重要なコミュニケーション力を鍛えられる
  • 資格試験など就職の準備も十分にできる

このようなメリットを活かして、低いヒエラルキーと見られがちな位置から脱却しましょう!

リクルート進学総研

東進予備校

マナビジョン

駿台予備校

パスナビ

河合塾

みんなの大学情報

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区の塾で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20